topページヘ
            (1)設置状況  (2)校章・校訓・校歌・校旗の由来 (3)50年の沿革
  昭和21年11月3日、日本憲法が公布され、日本国民は戦争を放棄し、全世界に正義と秩序とを基調とする永遠の平和を希求し、常に基本的人権を尊重し、民主主義に基づく文化国家建設へと歩を進めることになった。
  次いで、昭和22年3月31日付けにより、教育基本法・学校教育法が制定され、学校教育の目的・方針が明示された。ここに、いわゆる六三三四制の学校教育制度が確立し、そのうち、義務教育は小学校6ヶ年、中学校は3ヶ年の計9ヶ年履修となった。
  本校も上記に基づき、昭和22年4月1日に創立され、同4月18日豊山小学校校舎設置の一部を使用して開校した。以来、歳月を重ねること50年、幾多の先人・先覚有職者・教師・生徒・保護者・地域住民のたゆみない精進により7,228名の卒業生を世に送り出し、輝かしい伝統を築きあげてきた。
 
@校章について
  開校時に校章図案を生徒・職員・教育関係者から募集、選考して決められ、昭和23年6月1日制定された。(作者不詳)
終戦当時は、欧米諸国との科学に進歩の違いを思い知らされて、これからは鉄砲ではな く、ペンでサイエンスの時代を生み出すことが必要であると、盛んに言われた時代であり、そうした時代背景から作者の『ペンは剣よりも強し』(福沢諭吉)といった新時代の幕開けに立ち向かう気概がうかがわれる。
具体的には、町(村)名の「豊山」の文字と文明のシンボルであるペンを組み合わせ、ペンが『中』の縦棒になっており、次代を担う中学生像のイメージにふさわしいものとされた。
A校訓について
ア  『正しく・強く・朗らかに』
  校訓としては発足当時から特に成文化したものは制定されていなかったが、豊山町史・学校管理案(平成5年度より学校経営案)によれば、昭和30年代からこの校訓が本校教育の指標として役割を果たしてきた。しかし、豊山小学校校訓と殆ど同じであり知徳体の知育面がややかけている等の指摘もあり、昭和53年12月、新校訓制定とともに廃せられた。
イ  『創造・責任・健康』
   
    己を伸ばすものは力である

   君は健康第一に 責任を重んじ

   互いに協力して 英和・創造の

   力を磨き 限りなく伸びよ

   我が力の限り           昭和53年12月3日制定         

 昭和53年、本校同窓会が、新学制発足30周年記念の事業として校訓碑寄贈の企画を申し入れられた機会に、時代の変遷、保護者の期待、教師の願い、生徒の実態等、諸般の要素を吟味・検討して、校訓の見直しに着手した。具体的には、保護者全員と教師に対するアンケート調査の結果を参考に、また、次の三つの視点から見直し検討を加えた。
  • 中学校の発達段階に見合う表現であること。
  • 知・徳・体の三本柱に簡潔な熟語形式でまとめること。
  • 生徒の実態・保護者・教師の期待する生徒像を参考にすること。
 以上の三点から検討して、更に生徒一人一人がこの校訓を志向し、実践して、自己実現を図る上によき助言的な役割を果たすための短文を添えることになった。
 平成7年度PTA記念事業として、女流書家加藤梅香氏書による校訓額が体育館に掲出された。
ウ 『協力の園』について
 本校同窓会の熱意によって、昭和53年に校訓碑を中心にした「協力の園」の造成寄贈を受けた。
 校舎に向かって中央右の位置に、校訓碑を中心に三つの自然大石と銘木「くろがねもち」を配し、和風庭園としてまとめあげ、豊山中校教育の指針の場とした。
校訓碑は、三石をピラミッド型に積み上げ、上の石に「力」の一字を大書し、下段向かって左の石には校訓を刻してある。
積み上げた三石には、下の二石の中の一つが保護者・教師を、今一つが先輩(卒業生)を表し、その上には、力石には無限に伸びていく生徒の姿を願ったものである。

 なお、上の石に刻した『力』の文字は、知力・体力・洞察力・創造力・実戦力・底力・実戦力等々、人生にとってあらゆる力が要請され、人(生徒)はそれらの力を求め、学び、体得するため精進が望まれることを表している。また、刻文にあるように「己を伸ばすものは力」であり学校・家庭・社会等の集団を支えるものは協力し合って力いっぱい伸びることを期待している。
 校訓を実践するために必要な協力の精神を表すために『協』の文字を形象化して十を銘木「くろがね」で表し、傍らの「力」三つを三個の自然石で表現している。
 『協力の園』となずけられた所以もここにある。

B校歌について
  昭和34年度に校歌制定の準備が進み、作詞山崎俊夫氏、作曲森一也氏による校歌が制定され、昭和35年1月2日豊山小学校講堂において、発表会を行った。
  なお、校歌制定と同時に同窓会寄贈による校歌額が日展書家岡本白涛氏書によって玄関に掲出された。その後、校歌額は痛みが甚だしかったので、昭和53年度にPTA記念事業によってスチール製の額に改装して掲示されている。

C校旗について
  昭和27年12月15日、大字青山の安藤八郎氏より校旗1旒の寄贈を受け、昭和28年1月1日新年祝賀式終了後、校旗樹立式を挙行した。その後、痛みがひどいため平成5年7月に新調(学校予算による)された。
 

昭和22年度

 4.  1 ・6・3制発足 豊山村大字豊場字中之町8・9・10・11合番地(豊山小学校)に豊山村立豊山中学校として創立する。
  ・初代校長に津田準治先生就任する。
     18 ・豊山小学校の校舎の一部を間借りして開校する。
  (1年2学級90名、2年2学級84名、3年1学級20名;計194名)
  ・(旧川崎重工整備工場後に中学校を新設することに決定)
 5.  3 ・豊山小学校講堂にて憲法施行記念式並びに開校記念式を挙行する。
    6 ・春季遠足(犬山市木曽河川畔)
    23 ・保護者会開催
    27 ・身体検査始まる。
 6. 16
  〜22
・農繁休業(麦収穫、昭和31年まで続く)
    30
 〜7.4
・農繁休業(田植え、昭和35年まで続く)
 7. 16 ・授業参観始まる。
    17 ・歯の検査始まる。
 23〜25 ・海の学校に参加する。(高浜海員養成所)
 9.  2 ・社会科授業開始される。
10.  1 ・戦後初の国勢調査が実施される。
      7 ・教育漢字881字発表される。
    16 ・豊山中学校「母の会」創立する。
    23 ・村内大運動会
11. 12
   〜18
・農繁休業(稲収穫、昭和30年まで続く)
    26 ・電燈が初めて教室につく。
12.  1 ・生徒誕生祝いを始める。
  ・郡教員会主催弁論会に参加
 2. 12 ・学芸会・展覧会始まる。
 2. 20 ・軍政部ホスキング女史視察のため来校
 3. 19 ・第1回卒業式(20名)
  ・学校農場経営のため、生徒が頻繁に農作業に従事している。

昭和23年度

 4.  1 ・新制高等学校(現高等学校)発足する。                                          
     5 ・入学式(95名)
 5. 11 ・PTA会則変更により「豊山中学校父母と教師の会」発足する。
 6.  1 ・校章を制定する。
10.  8 ・豊山中学校校舎新築工事入札 (第1期工事  第1・2棟372坪)
 2.  7 ・県技師来校して校舎下検分する。
 3.  8 ・第2期工事入札 (第3棟170坪)
    18  ・第2回卒業式(50名)
    31 ・第1期工事竣工

昭和24年度

 4. 1 ・入学式 (108名)                                             
    30 ・生徒会役員選挙
 5. 21 ・校内緑化整備のため植樹
 7. 11 ・ピアノ購入
    16 ・新舞子カーニバル見学
 8. 1 ・新校舎、校地へ移転作業開始 (豊場字前池118番地)
    18 ・小中合同PTA主催
   演芸会(浪曲大会)を開催する。
    30 ・第2期工事竣工する。
 9. 1 ・豊山小学校とのお別れ式を挙行する。 (於 小学校講堂)
  ・2学期始業式 (於 新校地運動場)
    2 ・豊山中学校新校舎入校式  (於 新築中学校講堂)
10. 6 ・豊山中学校新校舎竣工式
    16 ・豊山中学校校舎竣工記念小中学校並びに村民運動会
  30〜31  ・修学旅行(奈良京都方面)始まる。
11. 20 ・竣工記念誌『学園』発行
12. 10 ・湯川秀樹博士、ノーベル物理学賞を受賞する。
    23 ・収穫感謝祭
 2. 12 ・愛日管内マラソン大会参加
    13 ・給食を開始する。
 3. 18 ・第3回卒業式 (82名)
※1. 15 ・成人学級開設 (県下65校の中学校に開設して成人教育の強化に努める。)
  ※  ・この年、新校地整備のためPTAの勤労奉仕作業がたびたび実施される。
  ※  ・映画観賞会がたびたび開かれる。

昭和25年度

 4. 1 ・入学式 (85名)                                                     
7.8〜12  ・野球部合宿練習
 8. 22 ・小中合同PTA主催  演芸会 (浪曲大会)を開催する。
  ・夏休み進学指導始まる。 (補習、補充授業)
 9. 1 ・第二代校長に田島惣作先生就任する。
 28〜30  ・修学旅行 (伊勢奈良京都方面)
10.  4 ・文部省・県が本校を視察する。
    28 ・愛知国体に参加(マスゲーム)
11. 3 ・優良施設校として文部大臣表彰を受ける。
 1. 22 ・進学懇談会始まる。
2. 6〜7  ・民芸展覧会開催
 3. 15 ・第4回卒業式 (93名)

昭和26年度

 4.  3 ・入学式 (76名)                                                     
 5.  5 ・児童憲章が制定される。
 8.2〜3  ・海兵生活 (師崎町)
 9. 15 ・少年弁論校内大会
11.  3 ・豊山保育園が敷地内に竣工する。
 3.  8 ・3年社会見学始まる。
    15 ・第5回卒業式 (103名)
    20 ・名古屋空港が開港された。
  ※ ・指紋登録が開始される。

昭和27年度

 4.   3  ・入学式 (76名)                                                     
 5.   3 ・憲法施行5周年記念式
      6 ・講和条約発効記念競書会
     15  ・講和条約発効記念校内弁論大会
 9.  13 ・PTA主催映画会(これ以降毎年数回実施)
 24〜25  ・PTA学校参観、夏休み作品展
     28 ・尾張地区音楽コンクール参加
10.  10 ・青少年防犯弁論大会
11.   1 ・教育委員会法施行により、豊山村教育委員会が創立される。
 1.   1 ・新年祝賀式に引き続き、校旗樹立式を挙行する。
 3.  10 ・予餞会と収穫祭
     14 ・第6回卒業式 (76名)

昭和28年度

 4.   3  ・入学式 (93名)                                                     
 5.  15 ・額田郡町村長学校視察に来校
 6.  29  ・空港騒音調査のため文部省が学校を視察する。
 7.   3 ・学校騒音調査実施
11.  16 ・学校騒音調査実施
 2.  21 ・青少年学級研究発表会を開催する。
 3.   1 ・NHK名古屋放送局がテレビ放送を開始する。
 3.  15 ・第7回卒業式 (76名)

昭和29年度

 4.   1 ・入学式 (93名)                                                      
 5.  23 ・小中合同PTA主催浪曲大会を開催する。
7.26〜27  ・山の学校を板取バンガロー村にて実施する。
 1.  23 ・郡内マラソン大会参加
     26 ・校内弁論大会
 3.  15 ・第8回卒業式 (93名)

昭和30年度

 4.  1 ・第三代校長に小澤利英先生就任する。                                       
    2 ・入学式 (83名)
    28 ・PTA総会に引き続き映画会を開催する。
 5. 22 ・小中合同PTA主催浪曲大会を開催する。
7.25〜26  ・臨海生活
11. 26 ・校舎防音工事起工式
 1. 29 ・PTA社会見学始まる。
 3.  5 ・防音工事竣工式
    15 ・第9回卒業式 (80名)

昭和31年度

 4.   3 ・入学式 (106名)                                                    
 6.  23 ・オリンピックデー体育大会
7.25〜27  ・林間学校
 9.  20 ・小中学校初の全国学力調査が実施される。
10.  22 ・愛日陸上競技大会にて100m走優勝
11.   1 ・教育委員会委員が就任制になる。
 1.  26 ・郡駅伝大会 (豊山中出発)
 2.   2 ・村文化展に参加
 3.  15 ・第10回卒業式 (88名)
  ※ ・学校安全会 (現 日本体育・学校健康センター)が発足する。

昭和32年度

 4.   5 ・入学式 (75名)                                                     
5.9〜11 ・修学旅行が春季に実施されるようになる。
 5.  19 ・青年会による植樹作業
7.25〜27  ・林間学校 (木曽駒高原)
10.   4 ・人工衛星が打ち上げられる。 (ソ連,スプートニク号)   
 1.   2 ・PTA映画会
     15 ・成人式
     18 ・郡駅伝大会
2. 2〜3 ・村文化展に参加
 3.  15 ・第11回卒業式 (82名)
     20 ・名古屋空港が開港された。

昭和33年度

 4. 1 ・道徳教育の時間の特設が決まる。 
    4 ・入学式 (59名)                                                      
    16 ・学校保健法が公布される。
 5. 24 ・廃品回収始まる。
    27 ・イラン皇帝歓迎 (名古屋空港)
 6. 10 ・防音工事のため職員室移転
 7. 11 ・防音工事視察 (防衛庁施設調達庁)
 8. 12 ・防音工事竣工検査
 1. 10 ・NHK教育TV放送開始される。
    28 ・学級編成標準法改正 (小学校58人、中学校54人)される。
 1. 30 ・給食室竣工
 2.  9  ・給食が開始される。
    13 ・PTA給食試食会
 3.  6 ・給食について県教委、尾張教育事務所が訪問指導する。
    14 ・第12回卒業式 (107名)

昭和34年度

 4.  1 ・第四代校長に瀬尾賢一先生就任する。
     4 ・入学式 (93名)                                                      
    10 ・皇太子 (現平成天皇) 御成婚のため休日
 6.  5 ・中庭整備  職員・生徒の作業
    24 ・空港写真撮影を実施する。
7.21〜22  ・授業参観と学級懇談会を実施する。
    (豊場,青山と分けて実施)
 9. 26 ・台風15号 (伊勢湾台風)襲来
   被害甚大につき10月2日まで午前中授業
10.  6 ・電気復旧
    12 ・給食再開
 1.  2 ・豊山中学校同窓会設立総会
  ・豊山中学校校歌制定発表会
         (作詞  山崎敏夫、    作曲  森 一也 )   
 3. 15 ・第13回卒業式 (75名)

昭和35年度

 4.   1  ・中学校新教育課程実施される。
      4 ・入学式 (104名)                                                    
 7.   1 ・学校水田にて田植え
  25〜27  ・林間学校 (木曽駒高原)
 9.  25 ・郡陸上競技大会 (砲丸投優勝)    
     27 ・小中合同PTA講演会
     29 ・英語奨励会
10.5〜7 ・修学旅行 専用列車「こまどり」にて郡内関東方面に統一され、東京、箱根に変更する。
     24 ・南極行きヘリコプター壮行会に参加 (三菱工場)
12.  15 ・パキスタン大統領送迎 (名古屋空港)
 3.  15 ・代14回卒業式 (57名)

昭和36年度

 4. 4 ・入学式 (101名)                                                     
    22 ・郡内高校誘致促進大会へPTA・職員参加 (師勝小)    
    27 ・産業教育指定校説明会
 5. 1  ・学校給食研究委嘱校の内示
     8  ・産業教育指定校審査会
 6. 22 ・給食施設衛生監督指導
10. 26 ・全国一斉学力調査が実施される。
12. 22 ・学校図書館コンクール審査。
 1. 12 ・保健室移転改造工事
 3. 15 ・第15回卒業式 (89名)
  ※ ・図書館優良校として表彰される。
  ※  ・子ども貯蓄が中央表彰を受ける。

昭和37年度

 4.   1  ・中学校新学習指導要領が実施される。  
      4 ・入学式 (107名)                                                    
 5.   1 ・1年1学級増となる。
     21 ・給食指定校研究会を本校にて開催する。
 7.  13 ・技術・家庭科自習室竣工
 9.10〜13 ・騒音調査 (防衛庁)
10.  14 ・郡消防大会会場となる。
 2.9〜10 ・昭和35年度に続き村文化展で全校開放
 3.  15 ・第16回卒業式 (197名)
     20 ・学校図書館コンクール優良校として表彰を受ける。

昭和38年度

 4.   4  ・入学式 (74名)                                                   
 5.6〜11  ・騒音調査 (防衛庁)
 6.  26  ・全国一斉学力調査が実施される。
 8.   9 ・豊山小中学校教育後援会結成式並びに総会が開催される。
 9.   7 ・鉄筋防音校舎建築のための現場説明会が開かれる。
11.   6 ・防衛庁施設局より工事視察
 3.  14 ・第17回卒業式 (114名)

昭和39年度

 4.  3   ・入学式 (86名)                                                   
 5.  2 ・鉄筋防音校舎竣工式
 6.23〜24 ・全国一斉学力調査が実施される。
10. 10 ・オリンピック東京大会始まる。
  ・開会式記念植樹
    19 ・修学旅行でオリンピック会場へ入場
12. 20 ・父親学級(給食試食会・講演会も実施) を開催する。
    21 ・学校図書館尾張地区優良校として表彰を受ける。
 2. 17 ・月ロケット打ち上げ,24日月面着陸に成功 (アメリカ)
 3. 15 ・第18回卒業式 (111名)

昭和40年度

 4.  1   ・第五代校長に野田 理先生就任する。   
     3 ・入学式 (87名)                                                     
10.  7 ・体育大会
     8 ・交通量調査 (伊勢山・青山)
12.  5 ・父親学級
    11 ・校内マラソン大会
 3. 15 ・第19回卒業式 (81名)
  ※ ・交通安全運動が始まり、たびたび指導が実施される。

昭和41年度

 4.  4  ・入学式 (84名)                                                      
 6. 30 ・焼却場完成
 8. 24 ・青山交差点信号機点滅燈式
 9. 15 ・「敬老の日」がこの年度より実施される。
10.  6 ・運動場東側ブロック塀完成
    10 ・「体育の日」がこの年度より実施される。
 1.  1 ・最後の新年祝賀式
 2. 11 ・「建国記念の日」がこの年度より実施される。
 3. 15 ・第20回卒業式 (89名)

昭和42年度

 4.  4  ・入学式 (105名)                                                    
 7. 31 ・運動場南側ブロック塀完成 (9月に北側も完成)
11.  7 ・新学制施行20周年記念植樹
    24 ・文科系クラブ活動作品発表展示会
 3. 15 ・第21回卒業式 (96名)

昭和43年度

 4.  4  ・入学式 (106名)                                                     
    26 ・冨士歩道橋俊工
 7.  4 ・校舎冷暖房機械設置
 8.  6 ・プール竣工
10. 23 ・明治百年記念日(午前中授業)    
 3. 15 ・第22回卒業式 (95名)

昭和44年度

 4.  4  ・入学式 (97名)                                                     
     5 ・給食センター竣工 (中学校敷地内)  
 6.  4 ・体育館建設打ち合わせ
 7. 20 ・人類初の月面着陸に成功 (アメリカ,アポロ11号)   
10. ・体育館建設工事にため体育大会中止
 1.  9 ・体育館竣工式
    11 ・体育館開き <村民体育際>
 2.  8 ・村文化展が豊山中学校にて開催される。
    16 ・最後の指紋登録が行われる。
 3. 14 ・第23回卒業式 (110名)

昭和45年度

 4.  1  ・第六代校長に伊藤寛保先生就任する。
     3 ・入学式 (113名)                                                     
 3. 15 ・第24回卒業式 (100名)
  ※ ・大阪万国博覧会開催される.

昭和46年度 

 4.  1  ・この年より教員の宿直がなくなる。
       3 ・入学式 (138名)                                                    
 6.  14 ・家庭訪問始まる。
 8.  30 ・台風23号襲来により村民約35名体育館に避難する。
     31 ・名栗村民約50名体育館に避難する。
10.   9  ・郡体育大会 (陸上女子総合優勝)
 2.  3 ・札幌オリンピック開催される。
 3. 14 ・第25回卒業式 (99名)

 昭和47年度

  4.  1  ・豊山町 町制施行、人文字・祝賀パレード     
  ・校名変更   豊山町立豊山中学校
      2 ・町制施行祝賀会、文化展が開催される。
     3 ・入学式 (128名)                                                      
      4 ・新栄小学校が開校される。
  5. 15 ・沖縄が日本に返還される。
  8. 12 ・郡体育大会 (陸上女子総合優勝)
  3.  8 ・西側校舎増築工事竣工
  ・校舎南庭 「希望の庭」完成
      14 ・第26回卒業式(117名)

昭和48年度

  4.  3  ・入学式 (148名)                                                    
  5. 27 ・テニスコート新設
     31 ・「学習活動を活発にしよう」の研究委嘱を県PTA連絡協議会より受ける。
  9. 30 ・父親学級
  1. 13 ・伊藤寛保校長永眠
      22 ・第七代校長に石黒  次先生就任する。
  2. 20 ・尾張部PTA連絡協議会研究発表会にて研究発表
  3. 14 ・第27回卒業式 (137名)
    ※ ・オイルショックの物不足で世情が騒然となる。

昭和49年度

  4.  2  ・入学式 (174名)                                                    
  9. 29 ・父親学級
 3.  8 ・石田武至氏作『伸』像が完成し、正門ロータリー造成とともに除幕式を挙行する。
    (寄贈  歴代PTA会長,PTA記念事業)
 3. 14 ・第28回卒業式 (121名)

昭和50年度

  4.  3  ・入学式 (186名)                                                    
  6.  9 ・郡PTA総会が体育館で開催される。
12.   5 ・県教育委員会より学級給食で表彰を受ける。
  3. 10 ・校舎中央南側庭園整備を行い、中心に県知事仲谷 昇氏書『澄心』の球の台が設置される。
  3. 13 ・第29回卒業式 (145名)

昭和51年度

  4.  5  ・入学式 (203名)                                                    
  7. 24 ・郡体育大会(野球優勝)
  8. 31 ・校舎増築竣工式
10. 30 ・優良こども銀行として大蔵大臣賞、日本銀行総裁賞を受賞する。
11. 10 ・昭和天皇ご在位50年記念式典
  3. 14 ・第30回卒業式 (171名)
  ・『青雲の庭』完成

昭和52年度

 4.  5   ・入学式 (216名)                                                    
 7. 24 ・郡体育大会(野球、女子バレー優勝)
 1. 30 ・校舎裏駐車場並びに校地舗装工事完成
 3. 14 ・第31回卒業式 (182名)

昭和53年度

 4.  5 ・第八代校長に岡島信重先生就任する。
    4 ・志水小学校が開校される。
    5 ・入学式(230名)                                                      
 5. 1 ・師勝保健所開所される。
    9   ・西春高校開校記念式典が挙行される。
10. 31 ・町給食センター竣工(校地内より移転)
12.  3 ・同窓会主催により豊山中学校創立30周年記念式典が挙行される。
  ・校訓が改められる。
     新校訓『創造・責任・健康』
  ・校訓碑並びに『協力の園』が同窓会より寄贈される。
 3. 14 ・校歌額が改装される。
  ・第32回卒業式(195名)
   20 ・国旗掲場塔が樹立される。

昭和54年度

 4.  5  ・入学式(194名)                                                      
 5. 27 ・全国植樹祭〈藤岡町〉に生徒代表1名参加
 7. 16 ・学校施設無人化実施
 8. 6 ・生徒教育相談室工事
 9. 11 ・国際児童記念行事として県警察音楽隊吹奏楽鑑賞会(町内4校)
    25 ・技術室(木工・金工室)改築
 3. 14 ・第33回卒業式(202名)

 昭和55年度

 4.  4  ・入学式(251名)                                                     
  ・特殊学級開設
 7.  1 ・夜間照明灯完成
    23 ・郡体育大会(女子テニス優勝)
    29 ・愛日体育大会の女子テニス個人戦で入賞し県大会に出場
 8.  31  ・本館1階管理室関係改修工事完了
11. 13 ・合唱コンクール始まる。
 1.  8 ・学校裁量の時間の試行始まる。
 3. 13 ・第34回卒業式 (222名)
    18 ・本館東鉄筋4階建校舎増築工事竣工

 昭和56年度 

 4.  4  ・入学式(278名)                                                     
 6.  8 ・町内小中学校生徒指導連絡協議会発足
 7. 24 ・郡体育大会(サッカー、女子バレー優勝)
     29 ・愛日体育大会でサッカー、女子バレー優勝し県大会に出場
 8.  8 ・郡体育大会(女子水泳優勝)
10.  3 ・郡体育大会(男子陸上優勝)
 3. 13 ・第35回卒業式(189名)

 昭和57年度 

 4.  1  ・第九代校長に永田昭雄先生就任する。
     5 ・入学式(247名)                                                      
 7. 22 ・郡体育大会(野球、サッカー、男子テニス、男子バレー、女子バレー優勝)
    25 ・愛日体育大会で女子バレー優勝し県大会に出場
    25 ・愛日体育大会でソフト、サッカー、男子テニス優勝し県大会に出場
 8.  5  ・県体育大会で男子テニス準優勝し東海大会に出場
     9 ・郡体育大会(男子水泳優勝)
 3. 14 ・第36回卒業式(242名)

 昭和58年度

 4.  5  ・入学式(261名)                                                      
 7. 15  ・郡体育大会(野球、ソフト、女子バレー、男子卓球優勝)
    16 ・郡体育大会(男子バスケ、女子バスケ優勝)
    21 ・愛日体育大会で男子卓球準優勝し県大会に出場
    24 ・愛日体育大会で野球優勝し県大会に出場
    25 ・愛日体育大会の男子テニス個人戦で入賞し県大会に出場
    29 ・県体育大会の男子卓球個人戦で入賞し東海大会に出場
  ・男女水泳個人の部で県大会に出場
 8. 20 ・吹奏楽県大会に出場
10.  5 ・県AETのニューバーグ先生訪問指導
 3. 14 ・第37回卒業式(271名)

 昭和59年度

 4.  4  ・入学式(251名)                                                     
 5. 28 ・空調器(エアコン)設置(図書室、職員室に)
 7. 23 ・郡体育大会(ソフト、女子バレー、男子卓球優勝)
    26 ・愛日体育大会で男子卓球優勝し県大会に出場
  ・愛日体育大会の男子卓球個人戦で優勝し県大会に出場
    27 ・愛日体育大会でソフト準優勝し県大会に出場
  ・愛日体育大会の男子テニス個人戦で優勝し県大会に出場
 8.  2 ・県体育大会の男子卓球個人戦で入賞し東海大会に出場
    21 ・吹奏楽県大会に出場
 3. 14 ・第38回卒業式(244名)

昭和60年度

 4.  1  ・第十代校長に渡邊久和先生就任する。
      4 ・入学式(279名)                                                      
     26 ・県教育委員会より昭和60・61年度学校給食の研究委嘱を受ける。
  7. 22 ・郡体育大会(ソフト、サッカー、女子バレー、女子バスケ、男子卓球、男子水泳、女子水泳優勝)
     25 ・愛日体育大会で女子バレー、男子卓球優勝し県大会に出場
  ・愛日体育大会で男子卓球個人戦で入賞し県大会に出場
      26 ・愛日体育大会でソフト優勝し県大会に出場
  ・愛日体育大会の男子テニス個人戦で入賞し県大会に出場
      31 ・男女水泳個人の部で県大会に出場
  8.  2 ・県体育大会の男子テニス個人戦で入賞し東海大会に出場
      16 ・吹奏楽県大会で優秀賞受賞
  2.  3 ・親子手作り弁当の日を始める。
  3. 14 ・第39回卒業式(257名)
  ※ ・日航ジャンボ機、御巣鷹山に墜落する。

 昭和61年度

 4.  4  ・入学式(268名)                                                      
 5.  2 ・管理室警備保障設備工事完了
  7. 22 ・郡体育大会(男子バレー、女子バレー、男子バスケ、女子バスケ、男子テニス、
  女子テニス、男子卓球、女子水泳優勝)
      27 ・愛日体育大会で女子バレー、男子卓球優勝し県大会に出場
      29 ・水泳個人の部で県大会に出場
      31 ・県体育大会で男子卓球入賞し東海大会に出場